NEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)の国家プロジェクトから生み出されたナノファイバー技術を活かしたマスク「MIKOTO」が誕生しました!

★高機能マスクの秘密”ナノファイバー”
一般に流通しているサージカルマスクの多くは1,000㎚~3,000㎚の不織布に帯電化処理(エレクトレット)を行い、不織布に静電気を帯びさせることで細菌やウイルスを捕集します。しかし、呼吸による湿り気で徐々に静電気が無くなり6時間以内にその捕集率は40%以上も低下すると言われています。
そこで我々がお届けしたいのが、フィルター部位に”ナノファイバー”を使用した「命を守るマスク」MIKOTOです!
一般的なマスクとMIKOTOでは使用素材の繊維径が大きく異なります。
先に述べたように一般的に流通しているサージカルマスクの繊維径は1,000㎚~3,000㎚ですが、MIKOTOで使用しているナノファイバーの繊維径は80㎚~400㎚と超極細の繊維です。
※1㎚(ナノメートル)=1㎝の1000万分の1

MIKOTOは一般的に流通しているサージカルマスクと違い、静電気ではなくナノレベルの細かな繊維径で発揮される「ファンデルワールス力(分子間力)」によって細菌やウイルスを吸着します。
ナノファイバーを使用しているMIKOTOは、素材そのままの力で細菌やウイルスを捕集するのでその性能は時間が経過しても落ちる事なく一定の力で捕集し続けます。
その「ファンデルワールス力」は繊維径が1,000㎚以下で強力に発揮されるため、ナノファイバーでこそ真価を発揮するのです。
ナノファイバーが密集しているMIKOTOではその「ファンデルワールス力」にて細菌・ウイルスを捕獲し続け繁殖を防止します。

★洗っても効果が落ちないフィルター性能
この「ファンデルワールス力」はナノファイバーの素材の繊維間に発生する一定の効果なので、洗っても効果が落ちることなく繰り返し使用することが可能です。
ウイルスと同サイズの微粒子(100㎚)をどれだけ捕集できるかの性能実験を行った結果、測定により10回洗濯した後も高い捕集率を維持することが出来ました。

本製品の洗い方は旧JIS規格106を推奨しています。ぬるま湯(約30℃)で押し洗いしてください。
※洗って10回程度は性能が落ちずに使用出来ますが、使い続けて製品表面の毛羽立ちや汚れ等が気になり始めたら適宜交換してお使いください。
★ナノファイバーには抗菌防臭効果も
JISは抗菌防臭効果の指標として静菌活性値を定めており、2.0以上であれば抗菌防臭効果ありと定めています。
本製品の静菌活性値は4.0あるため、高い抗菌防臭効果を発揮し(ナノファイバーがニオイの元となる雑菌を捕集し、菌の繁殖を防いでいるため)マスク装着時の嫌なニオイを軽減することが出来ます。
※研究により、繊維が細いほど静菌活性値が高くなり繊維径400㎚以下でピークの4.0に達することが報告されています。本製品は繊維径が80~400㎚のため。静菌活性値が4.0となります。

★呼吸のしやすい立体形状
KN95マスクと同規格のマスク形状を採用しているので安心の密閉性を誇ります!
口元に空間のある立体形状のため呼吸がしやすく、口紅等がマスクに触れる心配も有りません。
鼻と目の輪郭に沿った形状で、顔にしっかりとフィットします。

★安心の国内生産
「サプライチェーン対策のための国内投資促進事業費補助金」対象事業として宮城県内に自社工場を設置しました。
※※詳しくはこちら※※
当工場にてナノファイバー及び関連商品を生産しているので安心の国内生産です。
<商品パッケージ>

<サイズ>
約160×105㎜(折り畳んだ状態)
<価格>
2枚入り オープン価格
ご注文・お問い合わせは下記までご連絡くださいませ。
【E-mail】 nanofiber@ibuki-sendai.co.jp
【TEL】 022-261-4902 【FAX】 022-266-1330